
昨年の今頃も同じようなことを言っていました。かっちゃん @iKatchan です。
ええ、今でもぼっちです。
ぼっちにも慣れました。
同じくぼっちな先輩曰く「一人でイヤホンから流れる音楽口ずさむとか余裕」で「一人でいるやつには存在してないと同等の扱いをする国、それが日本」らしいです。たぶん悟ってます。
しかし、すごい時間割はそんなぼっちを解消することができる(と思う)アプリなのです。
※もちろん、本来はそういったことが趣旨のアプリではありません。
Labitの御膝下である関東ではかなり知名度も高いと思うのですが、関西ではまだそこまでユーザーも多くないのです…
このままだと僕のぼっちも解消されない…
関東でも早稲田慶応がぶっちぎりのユーザー数みたいなので、関西では同志社立命館から増えていけばなあと思います。
※早慶さんには頭が上がりません。
他にも関関や産近甲龍などたくさんの私大をはじめ、京阪神などの国公立大もあります。
かつてFacebookがそうであったように、どこか一ヶ所でユーザーが増えれば、その後は順調に増えていくと思います。
いきなりすべての機能を使おうとすると、やることが多くなりすぎて大変だと思います。
とりあえず、時間割をチェックするだけのアプリとして使ってみてはいかがでしょうか?
時間割を確認するだけにしても、これ以上便利なアプリはないと思います。
詳しい使い方に関しては昨年書いたエントリーを参考にしてみてください。
iPhoneはもちろん、Androidでも使えます。
Labit社のすごい時間割がすごい
じゃ、後程。

今日ご紹介したアプリはこちら
すごい時間割
カテゴリ: 教育
価格: 無料