どうも。意外とブログが長続きしていて、自分でも驚いています。かっちゃん @iKatchan です。
すっかりMacにも慣れて、空きコマはどや顔でブログを書く毎日。ってのはさすがに冗談ですが、ブログを書くことが楽しいと思えるので、極力長く続けていきたいと思います。
さて今日は、MacApp最強のペア、CheatSheetとBetterTouchToolをご紹介します。
特に初めてMacを買った学生に多いのですが、意外と知らない人が多いのでぜひ読んでみて欲しいです。僕はWebクリエイターボックスのManaさん @chibimana さんからのアドバイスにより、Macを使い始めた当初から導入しています。
Trackpadが付いているMacを使っているならホント、この2つを使わない手はありません。
僕はもう、このアプリなしではMacを使えません。ホントにそれくらい便利なアプリですよ。
まだ導入されていない方は、絶対に導入すべきです。
あらゆる機能を、Trackpadでヒョイヒョイってできるようになっちゃいます。
たくさんの方に知ってもらいたいので、TwitterやFacebookでシェアしてもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
CheatSheet
このアプリは知っている方も多いかと思います。インストールしておけば、⌘の長押しで起動中のアプリで使えるショートカットキーを確認することができます。
もちろん無料アプリ。こんな便利なものが無料で使えるなんて素敵な世の中ですね。
Macはショートカットキーが多彩ですので、全ては無理しにしてもよく使うものだけでも覚えれたら、作業効率は格段にUPしますね。
ショートカットキーに関するエントリーは下記のエントリーもとても参考になるので、ぜひ。
和洋風
Controlキーを使いこなせばMacの作業効率は恐ろしく上がる! 覚えるべき7つのショートカットキー
男子ハック
Macでの作業効率アップ!初心者が覚えておくべきMacショートカット42個
OZPAの表4
Macを使用するうえで覚えておくとめちゃくちゃ便利なショートカットを挙げ連ねてみる
CheatSheetのインストール
http://www.grandtotal.biz/CheatSheet/
こちらのリンクを開くと、左側に緑のボタンがあります。
そのボタンをクリックすると、App Storeが起動するはずです。自動的に起動しない場合は”iTunesで見る”をクリックしてください。
普通のアプリと同じようにインストールすればOKです。
インストールが完了したらアプリを起動し、何か他のアプリを起動している画面で⌘を長押ししてください。
このような画面になりましたか?
ログイン時に自動的に起動するには、右下の歯車をクリックし”Launch at Login”にチェックを入れてください。
これでいつでもショートカットキーを確認できるようになりましたね。
さて、次はBetterTouchToolです。
BetterTouchTool
フリットウィック先生によれば「ビューン、ヒョイ」だそうです。
このアプリは魔法で何かを浮かせたりはできませんが、魔法のようなことが可能になります。
Trackpadは魔法の板ですから。
Macのデフォルト設定でもこの魔法の板を使うことは可能ですが、それをより便利にすることができるのが今回紹介する”BetterTouchTool”です。
このアプリを使えば、アプリ毎にTrackpadのジェスチャーを設定できます
例えばSafari。ピンチアウトのジェスチャーで新しいタブを開く(⌘T)、ピンチインでタブを閉じる(⌘W)ことができます。
Twitterでもピンチアウトで新規ツイート(⌘N)、ピンチインで投稿(⌘)することができ、こういった設定はあらゆるアプリに適用できます。
BetterTouchToolのインストール
http://blog.boastr.net
こちらのリンクを開くと、左上にアプリのアイコンがあります。
そのアイコンをクリックすれば、ダウンロードが始まります。
ダウンロードが完了したら、アプリをインストールしてください。
あとはBetterTouchToolを使って自分好みにカスタマイズするだけ。
詳しい説明は下記のエントリーがとても参考になります。
NORI510.COM
Mac必須!トラックパッドを更に便利にするアプリ「BetterTouchTool」
まとめ
ということで、今日はホントに素敵な2つのアプリを紹介しました。
ショートカットキーをTrackpadのジェスチャーに当てはめることで、作業効率が格段にUPすると思います。
ピンチアウトで新規ツイート作成画面、ピンチインで投稿。これ、地味な点ですが、使ってみれば便利すぎて…
Macを使い始めた方には特に導入していただきたいアプリです。
じゃ、後程。
今日ご紹介したアプリはこちら
CheatSheat
BetterTouchTool
学生ブログ選手権とやらに参加しています。
負けるよりは勝ちたいので、よかったらクリックしてくださいな。

Pingback: 普通の大学生のMacBook Airの使い方 | iKatchan.com()